産後&骨盤底筋リハビリ 11 10月 2025 骨盤底筋がうまく働かなくなると… こんにちは!新宿区市ヶ谷の整形外科「T CLINIC Ichigaya」にて産後リハビリ/骨盤底筋トレーニングを担当している理学療法士の庭山です。今回は「骨盤底筋が働かなくなるとどんな症状が出るのか」についてお伝えします。 ①尿もれまず多くの方が経験しやすいのは尿もれです。咳やくしゃみをした時、走っ… 続きを読む
産後&骨盤底筋リハビリ 3 10月 2025 ダメージ大!出産と骨盤底筋 こんにちは!新宿区市ヶ谷の整形外科「T CLINIC Ichigaya」にて産後リハビリ/骨盤底筋トレーニングを担当している理学療法士の庭山です。今回は出産による骨盤底筋へのダメージについてお伝えします。 出産と骨盤底筋のダメージ出産が経膣分娩だった方は帝王切開だった方に比べて尿もれを経験する割合が… 続きを読む
産後&骨盤底筋リハビリ 27 9月 2025 骨盤底筋の役割 こんにちは!新宿区市ヶ谷の整形外科「T CLINIC Ichigaya」にて産後リハビリ/骨盤底筋トレーニングを担当している理学療法士の庭山です。今回は「骨盤底筋の役割」についてお伝えします。 骨盤底筋ってどんな筋肉?「尿を我慢するときに力を入れる筋肉」と思っている方が多いかもしれません。この場合は… 続きを読む
お知らせ 20 9月 2025 骨盤底筋ケアやってます 「くしゃみをした時に少し漏れてしまう」「小走りしたら漏れたことがあるのでパッドは手放せない」こんな経験はありませんか? でも他人に相談しにくいことですし、そもそもどこを受診したらいいかわからないという方も多いと思います。仕事中や出かけるたびに尿もれを心配し続けるのは嫌ですよね…。「このくらい仕方ない… 続きを読む
お知らせ 6 9月 2025 産後の不調かかえていませんか? 腰が痛いけど病院へ行くほどじゃないし… なんて思っていませんか? 「マッサージや骨盤矯正をしてもらうと2,3日は楽だけどまたすぐ痛くなる」という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 いくら整えてもらっても、自分自身で体の使い方を変えなければ痛みや不調は繰り返し出てきます。 妊娠・出産は人生の一… 続きを読む
骨粗しょう症 3 6月 2022 骨粗しょう症の診断 骨粗しょう症の診断は主に骨密度と骨折の有無によっておこないます。 〇背骨の圧迫骨折や脚のつけねの骨折をすでにおこした方はそれだけで骨粗しょう症の診断となります。以前にせぼねの骨折をしていても骨粗しょう症の治療をおこなっていない方もいらっしゃいます。このような骨折をしたことがある方は必ず治療を開始して… 続きを読む
骨粗しょう症 31 1月 2022 ビタミンDは測定できます ◎ビタミン D の働き ビタミンDはカルシウムとリンの吸収を手伝って骨を丈夫にしてくれます。最近では免疫の向上や発がんの抑制など様々な報告もあります。 ビタミン D に期待される効果は次の通りです。①骨の健康維持 ②筋肉量の維持・改善 ③高齢者の転倒予防④関節リウマチの予防 ⑤乳がんの予防 ⑥高血圧… 続きを読む
骨粗しょう症 27 10月 2021 骨量はいつふえるの? 女性の2人に1人が90歳をこえる日本では、骨粗しょう症による骨折がどんどん増えています。 骨量は閉経前から減ってくるということはお話しましたが、では骨量はいつ一番増えるのでしょうか。 それは最も身長が伸びる時期(PHV: peak height velocity ) の約1年後だそうです。平均的には… 続きを読む
骨粗しょう症 25 10月 2021 いつのまにか骨折 背中がまがってきたという方にレントゲンをとってみるとすでに背ぼねの骨折をおこしていることがあります。 骨粗しょう症で骨折してしまう患者さんの3分の2は無症状です。つまり”いつのまにか骨折” 背中がまがった、背が縮んだ、腰が痛いなどのサインがある方はレントゲンを撮りましょう。 また1度骨折をおこした方… 続きを読む
お知らせ 20 10月 2021 ロコモチェック ロコモ度テストは移動機能の状況を確認するためのテストです。 ①立ち上がりテスト(下肢筋力をしらべる) ②2ステップテスト(歩幅をしらべる) ③ロコモ25(生活状況など) の3つでしらべます。 当院では20代30代はもちろんなんなくクリアしましたが40代2名はぎりぎり。簡単なテストですが運動機能の… 続きを読む